e-無線 >
SR710 八重洲無線 スタンダードホライゾン
トランシーバー 無線機 SR710
業務用無線機 登録局 SR710
八重洲無線 スタンダードホライゾン
トランシーバー 無線機 SR710
業務用無線機 登録局 SR710
八重洲無線 スタンダードホライゾン
生産終了
簡易優れた基本性能と使いやすさで業務を支える!
登録局 SR710
スタンダードホライゾン 八重洲無線
簡易優れた基本性能と使いやすさで業務を支える!
登録局 SR710
スタンダードホライゾン 八重洲無線
略称/型番 | SR710 |
---|---|
種別 | 簡易業務用無線機 登録局 |
メーカー | 八重洲無線 スタンダードホライゾン |
メーカー希望 小売価格(税抜) |
オープン価格 |
本製品はショップでお求め頂けません。
右下記ボタンよりお問合せ下さい。
右下記ボタンよりお問合せ下さい。
商品の特長
・SR710は激しい騒音下や強い風の中でも確実な通信を確保。
送信マイクユニットとは別にノイズ検出用に独立したマイクユニットを離れた位置に配置し、送信時のノイズキャンセル効果を高めています。特に強風の中での使用などで通信に支障となる風切り音を抑え、より確実な通信が可能になります。
受信時はイヤホン等を使用することで相手からの受信音声を確実に聞く事ができ、送信時はデュアルマイクロフォン方式のノイズキャンセル機能で騒音をキャンセルしたクリアな送信音質を確保することによって騒音下においても確実な相互連絡が可能です。
・SR710は800mWの大音量・高音質
本体の内蔵スピーカーは、800mWの大音量かつ高音質を実現。ノイズキャンセル機能による雑音の少ない送信音声を高い明瞭度で再生することで、騒音の中でも快適でより確実な連絡を行う事が可能です。・SR710は最高クラスの防塵・防水性能(IP68相当※)
防塵・防水性能は、最高クラスのIP68相当を誇り雨天や粉塵の舞う工事現場でも安心して使用することができます。バッテリー、アンテナが外れた状態でもIPX8の防水性を保持しているので、雨天におけるバッテリー交換などハードな現場でも水の侵入から無線機を守ります。※IEC(国際電気標準会議)に基づく粉塵や浸水に関する保護等級
防塵性:IP6X(耐塵形)…粉塵の侵入から完全に保護されている事
防水性:IPX8(水中形)・・・真水/静水に1.5mの位置で30分間没しても機器の動作に影響をおよぼさないこと
・SR710は軽量・コンパクト、約16時間のバッテリーライフ
本体の厚さは29.4mm、重量は237g(SBR-33LI装着時)のコンパクトサイズで日々の業務や持ち歩いての作業も気になりません。1,900mAhリチウムイオン電池パックを標準付属し一度の充電で約16時間※1の運用が可能です。さらに携帯性に優れた運用ができる薄型電池パック、イベントなど長時間におよぶ業務でも安心の大容量電池パック(3,350mAh:持続時間 約27時間※1)も別売で用意しており、お客様の用途に合わせた選択が可能です。頭切れを最小限に抑えた回路構成によるバッテリーセーブ機能は、スムーズな連絡を確保し電池の消耗を抑えます。※1 バッテリーセーブ機能オン
・SR710は必要なものを全て付属したオールインワンパッケージ
・SR710は安心の3年間保証(無線機本体)
・SR710はアンテナについて
SR710/SR720でご使用いただけるアンテナは技術基準適合証明(工事設計認証)で認証を受けたアンテナをご使用ください。 購入時に同梱されている標準アンテナまたは弊社オプションアンテナ以外をご使用される場合には、下記の認証を受けたアンテナリストを参考にしてお選びください。※登録以外のアンテナを使用した場合、罰せられる場合がありますのでご注意ください。
機能
【VOX機能/セミVOX機能】
音声入力で送信を開始する標準のVOX機能の他に、PTTボタン操作で送信を起動させ、音声入力が無くなると自動で送信を終了するセミVOXハンズフリー機能を搭載していますので、周囲の激しい騒音で頻繁に送信が起動してしまう場合などでも不要な送信を軽減することができます。
【まとめて設定ができる簡単・ワイヤレスクローン機能】
各種機能やチャンネル、ユーザーコードの設定など1台に設定するだけで、その設定内容をワイヤレスで簡単にコピーすることができる「設定クローン機能」を備えており、簡単にグループ全員の設定をまとめて共通にすることができます。設定を変更する場合でもスピーディーに行うことができスムーズな通信をサポートします。
【空きチャンネルへ自動切換「オートチャンネル機能」】
UC(ユーザコード)通信で、現在のチャンネルが他局で使用中の場合に、空きチャンネルに自動的に移動して通信を行う機能を備えているので、大型商業施設やイベント会場での利用など、通信の混み合う場合もスムーズな連絡が可能です。※あらかじめUC(ユーザーコード)、使用チャンネルの設定が必要です。
【良く使う機能を割り当てられる2つのプログラムキー】
無線機のサイドと前面にプログラムキーを装備し、用途に応じてよく使う機能を割り当てることで、設定した機能にワンタッチでアクセスすることができます。
【音声案内(ボイスチャンネルアナウンス)】
【512通りのUC(ユーザーコード:000-511)設定によるグループ分け】
【32,767通りの高度な秘話機能でプライバシーを保護】
【選択呼出し機能(一斉/グループ/個別呼び出し)】
【送信出力切替設定(5W/2.5W/1W)】
【内部マイク/外部マイク感度切替】
【アンサーバック機能】
音声入力で送信を開始する標準のVOX機能の他に、PTTボタン操作で送信を起動させ、音声入力が無くなると自動で送信を終了するセミVOXハンズフリー機能を搭載していますので、周囲の激しい騒音で頻繁に送信が起動してしまう場合などでも不要な送信を軽減することができます。
【まとめて設定ができる簡単・ワイヤレスクローン機能】
各種機能やチャンネル、ユーザーコードの設定など1台に設定するだけで、その設定内容をワイヤレスで簡単にコピーすることができる「設定クローン機能」を備えており、簡単にグループ全員の設定をまとめて共通にすることができます。設定を変更する場合でもスピーディーに行うことができスムーズな通信をサポートします。
【空きチャンネルへ自動切換「オートチャンネル機能」】
UC(ユーザコード)通信で、現在のチャンネルが他局で使用中の場合に、空きチャンネルに自動的に移動して通信を行う機能を備えているので、大型商業施設やイベント会場での利用など、通信の混み合う場合もスムーズな連絡が可能です。※あらかじめUC(ユーザーコード)、使用チャンネルの設定が必要です。
【良く使う機能を割り当てられる2つのプログラムキー】
無線機のサイドと前面にプログラムキーを装備し、用途に応じてよく使う機能を割り当てることで、設定した機能にワンタッチでアクセスすることができます。
【音声案内(ボイスチャンネルアナウンス)】
【512通りのUC(ユーザーコード:000-511)設定によるグループ分け】
【32,767通りの高度な秘話機能でプライバシーを保護】
【選択呼出し機能(一斉/グループ/個別呼び出し)】
【送信出力切替設定(5W/2.5W/1W)】
【内部マイク/外部マイク感度切替】
【アンサーバック機能】
免許申請 | 不要(登録申請代行をご希望の方はお問合せ下さい) |
---|---|
中継器 | 非対応 |
通信距離 目安 |
見通しのよい場所:約5km 市街地:約1km~2km 郊外地:約2~3km ビル内(地下、吹き抜けなし):10フロア ※通信距離は、周りの建物やその他の条件によって異なります。 |
サイズ | 幅:55.8mm 高さ:91.5mm 奥行:29.4mm (SBR-33LI装着時、突起物を含まず) |
重量 | 約237g (SBR-33LI、アンテナ、アクセサリーコネクタ保護カバーを含む) |
標準構成 | ・SR710本体 ・標準型リチウムイオン電池パック SBR-33LI ・急速充電器セット(ACアダプタ付属) ・スタビーアンテナ (SRA-12FS) ・ベルトクリップ(SHB-21) ・アクセサリーコネクタ保護カバー ・取扱説明書 ・無線局登録申請書 ・無線局登録申請の手引き |
一般定格
使用周波数
351.20000~351.38125MHz(6.25kHz間隔、30波)
351.16875~351.19375MHz;上空用チャンネル(6.25kHz間隔、5波、受信のみ)
電波形式:F1C/F1D/F1E/F1F
通信方式:単信(プレストーク)方式
電池持続時間 (送信5、受信5、待受け90割合で繰り返し)5W出力時
SBR-34LI使用時:約27時間※1 / 約20時間※2
SBR-33LI使用時:約16時間※1 / 約11時間※2
SBR-31LI使用時:約9時間※1 / 約7時間※2
※1 バッテリーセーブ機能オン
※2 バッテリーセーブ機能オフ
電源電圧:DC7.4V±10%
温度範囲:-20℃~ +60℃
動作温度範囲:-10℃~+ 50℃
■送信部
空中線電力:5W/2.5W/1W
空中線インピーダンス:50Ω 不平衡
占有周波数帯域幅:5.8kHz以下
最大周波数偏移:±1324Hz以内
■受信部
受信方式:ダブルスーパーヘテロダイン方式
受信感度:-2dBμV以下(BER=1%)
選択度:6.25kHz 42dB以上
スピーカ出力:800mW以上(10%歪時)
副次的に発する電波等の強度:4nW以下
351.20000~351.38125MHz(6.25kHz間隔、30波)
351.16875~351.19375MHz;上空用チャンネル(6.25kHz間隔、5波、受信のみ)
電波形式:F1C/F1D/F1E/F1F
通信方式:単信(プレストーク)方式
電池持続時間 (送信5、受信5、待受け90割合で繰り返し)5W出力時
SBR-34LI使用時:約27時間※1 / 約20時間※2
SBR-33LI使用時:約16時間※1 / 約11時間※2
SBR-31LI使用時:約9時間※1 / 約7時間※2
※1 バッテリーセーブ機能オン
※2 バッテリーセーブ機能オフ
電源電圧:DC7.4V±10%
温度範囲:-20℃~ +60℃
動作温度範囲:-10℃~+ 50℃
■送信部
空中線電力:5W/2.5W/1W
空中線インピーダンス:50Ω 不平衡
占有周波数帯域幅:5.8kHz以下
最大周波数偏移:±1324Hz以内
■受信部
受信方式:ダブルスーパーヘテロダイン方式
受信感度:-2dBμV以下(BER=1%)
選択度:6.25kHz 42dB以上
スピーカ出力:800mW以上(10%歪時)
副次的に発する電波等の強度:4nW以下
担当者コメント