簡易業務用無線機(登録局)
簡易無線機の中で免許取得なしで使える無線機です。 送信出力は免許局と同じ最大5Wですが、簡単な登録申請で使用することが出来ます。
デジタル簡易無線免許局と登録局の違いは以下の通りです。
- 免許不要 ※要登録申請
- レンタル可能
- レジャー用通信可能
- 複数企業間での交信が可能
- キャリアセンス(先行送信優先権による混信防止)機能
デジタル簡易無線登録局 概要
- 目安通信距離:2~3km
- 免許は必要ありませんが、登録申請が必要になります。※登録申請代行しております。
- レンタル会社が無線機を登録し、その登録無線機を他のユーザーへ貸し出すことができます。
利用されているビジネスシーン
アウトドアレジャー / スポーツイベント / ホテル業 / 大規模店舗 / 製造業 / アミューズメント業 / ゴルフ場 / 建設業 / 地域防災など

スキー場などでの仲間との連絡に
グループ同士で、居場所の確認や待ち合わせの連絡などに役立ちます。
お客様を待たせずご案内する際に
お客様からの質問を無線機を通じてメンバーに問合せ、また担当者を呼び出すことで、お客様を待たせることなく対応することができます。
スポーツイベントでの運営に
マラソンやサッカーイベントでの参加者の誘導、緊急時の連絡手段として役立ちます。
災害時の地域間での状況確認に
災害発生時に避難者の確認、けが人が発生した場合の状況、物資の支援連絡の手段として役立ちます。