電波利用料について
電波利用料とは?
電波利用料とは、不法電波の監視など、電波が適正に利用されるための監視体制の充実や、電波利用共益事務に要する費用など、無線局全体の利益の為にかかる費用を全ての無線局で公平に負担しよう、という費用のことです。
免許を取得すると年1回、無線機利用台数分の電波利用料の納入告知書が、総務省各地区総合通信局より郵送されてきます。 納付期限内に最寄りの金融機関または郵便局で納付して下さい。 納入告知書は、通常免許取得の約1週間後に送付されてきます。

電波利用料
| 種類 | 料金(年額) ※非課税  | 
|
|---|---|---|
| 業務用簡易無線免許局 ・新簡易無線免許局  | 
200円/局 ※令和7年10月1日改定(総務省)  | 
|
| 簡易無線登録局 | 包括登録の場合 | 290円/局 ※令和7年10月1日改定(総務省)  | 
| 個別登録の場合 | ||
| デジタルMCA無線 | 150円/局 ※令和4年10月1日~  | 
|
| MCAアドバンス | 280円/局 ※令和7年10月1日改定  | 
|
| 一般業務用無線機 | 200円/局 ※令和7年10月1日改定  | 
|
※2024/9/3追記
MCAアドバンスは2027年3月31日、デジタルMCAサービスは2029年5月31日にサービスを終了することが決定しており、現在新規契約の受付は行っておりません。
電波利用料についても
プロがお答えします。
お気軽にご相談ください。









